連続乗車券とは、片道でも往復でも発売できない区間をご利用になる場合に発売する乗車券です。 連続1と連続2で構成される2枚のきっぷで、連続1の到着駅と連続2の出発駅が同一であることが条件となります。 ※2026年3月に「往復乗車券」及び「連続乗車券」が発売終了となることに伴い、「大人の休日倶楽部」割引きっぷの割... 詳細表示
「大人の休日倶楽部」割引のきっぷはご家族を含め、第三者に譲渡・貸与することはできません。 もし、これらの事案が認められた場合は、会員としての資格がなくなります。 なお、不正使用により会員資格を喪失された方は再入会できません。 また、ご本人以外の方がきっぷを使用された場合には、きっぷの不正使用になり、実際に乗... 詳細表示
「大人の休日倶楽部」で割引となるのはJR東日本線・JR北海道線の全線です。 その他のJR線、JR以外の会社線は割引となりません。 「大人の休日倶楽部」割引エリアはこちら ※「大人の休日倶楽部ジパング」または「JR東日本ジパング倶楽部」会員は、日本全国のJR線のきっぷが20回まで割引となります。 詳細表示
「大人の休日倶楽部パス」をご利用の場合、フリーエリア内の特急(新幹線含む)・急行・快速・普通列車の普通車自由席およびJR東日本が運営するBRTは追加の特急料金がかからず乗り降り自由です。 グリーン車、グランクラス、プレミアムグリーン車をご利用の場合は、運賃のみ有効となり、別に無割引の料金が必要です。 例:... 詳細表示
「大人の休日倶楽部」会員の方がほかの「大人の休日倶楽部」会員の方のきっぷを代理でお買い求めいただけます。 窓口にて、会員の人数分の「大人の休日倶楽部会員証(代理購入証明書)」を提示のうえ、代理購入者(代表者)の「大人の休日倶楽部カード」でお買い求めください。 ※代理購入者(代表者)は、必ず「大人の休日倶楽部」... 詳細表示
「ジパング倶楽部」は、全国のJR線を利用して旅を楽しまれる会員のための組織として、JR6社(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)それぞれが運営しています。旅行企画、会員相互の親睦等を通じて、会員が容易に旅行できる環境づくりを行うことを目的としています。 会員の方には、会員誌『ジ... 詳細表示
「大人の休日倶楽部」割引きっぷは、インターネットJR券申込サービス「えきねっと」、JR東日本の指定席券売機、みどりの窓口、駅たびコンシェルジュやJR北海道の主な駅のみどりの窓口でお買い求めいただけます。 なお、一部お取扱いできない箇所があり、また車内での発売もいたしませんのでご注意ください。また、早朝・深夜は駅... 詳細表示
「大人の休日倶楽部パス」で全車指定席の新幹線を利用する場合に、指定席券がなくても乗車できる区間はありますか。
東北・北海道新幹線の盛岡~新函館北斗間内、秋田新幹線の盛岡~秋田間内、山形新幹線の福島~新庄間内の各駅相互発着の場合は、指定席の利用回数に数えることなく、普通車の空いている席をご利用になれます。 また仙台~盛岡間の途中駅に停車する「はやぶさ」「はやて」「こまち」で仙台~盛岡間内を利用する場合(相互発着に... 詳細表示
「大人の休日倶楽部」や「JR東日本ジパング倶楽部」はえきねっとの割引と併用できる?
「大人の休日倶楽部」や「JR東日本ジパング倶楽部」はえきねっと限定の割引きっぷ「新幹線eチケット(トクだ値)」「特急トクだ値」との併用はできません。 詳細表示
「大人の休日倶楽部パス」の指定席は、パス購入と同時に指定する必要がある?
「大人の休日倶楽部パス」でご利用になる座席の指定は、購入と同時でなくても構いません。 「大人の休日倶楽部パス」をお買い求めの後でも、各フリーエリア内のみどりの窓口または指定席券売機で、座席の指定を受けることができます。 指定席のご利用についてはこちら えきねっとからもお申込みいた... 詳細表示
74件中 11 - 20 件を表示